生活習慣病(ガン・糖尿病・高血圧・痛風・肥満etc)を本氣で治したいあなたへ

生活習慣病カウンセラー・少食アドバイザー三双としろうのブログ。糖尿病・痛風・高血圧・肥満などでの体調改善はおまかせください。

【健康コンシェルジュ 仏教の食事観を知らないあなたへ】

おはようございます


あなたのしあわせな健康ライフを応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です

ご覧いただきありがとうございます。

仏教による食事観

  僧侶が食事に臨んで起こすべき5つの想念「五観の偈(げ)」を参考までにかかげ、彼らの食事観を窺うことにしましょう。

   五観の偈

 一つには功の多少を計り、彼(か)の来処(らいしょ)を量る。
  これからいただく食事がこのお膳に供されるまでに、どれだけ大勢の人たちの手を経て来たかを考え、その人たちの労苦に対し、心から感謝する。さらに、これらの食物を育んでくれた日光、空気、土、水などの自然の恩恵にも感謝する。

 二つには己が徳行の全欠を忖(はか)って供(く)に応ず。
  この食物をいただく自分はどれだけ人のお役に立つようなことをしてきたか。
  果たして本当にこの食物を受けるに値する資格があるだろうかとよく反省してみる。

 三つには心を防ぎ過(とが)を離るるは貪等(とんとう)を宗とす。
  私たちは食事に際し、ついより好みし、おいしいものはもっとほしいと貪りの心を起こし、味ないものには愚痴をこぼし、腹を立てたりする。この貪、瞋、痴の三毒でついに地獄、餓鬼、畜生の三悪道に陥ってしまうものであることをよく反省する。

 四つには正に良薬を事とするは、形枯(ぎょうこ)を療ぜんが為なり。
  これからいただく食事は、飢えや渇きをいやし肉体が枯死しないための良薬として考えればよい。そうすれば貪りの心や愚痴や瞋(いか)りの心も起こるはずがなかろう。

 五つには成道の為の故に今此の食(じき)を受く。
  私達が食事をいただく最終の目的は成道せんがためである。すなわち、まことの道を成し遂げるために食事をいただくのであって、決して食わんがためではない。

  このように仏教の食事観は、徹頭徹尾もののいのちを尊重するところから出発しています。そしてこのような生活こそ、じつは真の健康と叡智を生む道であると説いているのです。すなわち、他のいのちを大切にするということが、そのまま己れの生命を最もよく生かす健康法でもあるわけです。ここに宗教・医学一体の考えが説かれているのをみることができます。

少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。

少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC

少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります


少食を実践されることをオススメします


本日もご覧いただき
ありがとうございました

tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう) 敏郎