生活習慣病(ガン・糖尿病・高血圧・痛風・肥満etc)を本氣で治したいあなたへ

生活習慣病カウンセラー・少食アドバイザー三双としろうのブログ。糖尿病・痛風・高血圧・肥満などでの体調改善はおまかせください。

【健康コンシェルジュ 健康には断食がいちばん】

おはようございます


あなたのしあわせな健康ライフを応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です

ご覧いただきありがとうございます。

断食は身体にすごく良いと言われることがあります。断食すると五感が鋭くなるうえ、活力や精神力も回復してくるとされています。また、血液の循環が良くなるため、血圧の低下や消化力の促進といった効果もあると言われています。

食べない健康法としての断食にこのような効果効能があるのは、体内に溜まっている老廃物が排泄され、自然治癒力が高まるからだと思われます。食べ物を摂ると、消化・吸収機能をフル回転させますが、その代わりに排泄機能が低下してしまうのです。

そのため、お腹を空かせたライオンのような状態でいることよりも、飽食気味になっていることの方が多い現代人は、体内に老廃物がたくさん溜まってしまっているのですが、断食をすると排泄機能が高まり、排泄反応としてその老廃物が痰や尿や便として出るようになるといいます。

それにより体に溜まっている過剰な糖分や脂質によって汚れた血液がきれいになります。血液がきれいになれば、それだけ免疫細胞である白血球が働きやすくなり、免疫力の向上につながります。

少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。

少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC

少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります


少食を実践されることをオススメします


本日もご覧いただき
ありがとうございました

tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう) 敏郎

【健康コンシェルジュ 食べすぎという考えをはき違えてるあなたへ】

おはようございます


あなたのしあわせな健康ライフを応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です

ご覧いただきありがとうございます。

 食べすぎはありとあらゆる病気の患者を増やし、いくら医師が増えても、医学が発達しても対処できない症状を招く。
 なぜなら「食べすぎ」は、免疫力を低下させるからだ。「免疫」とは文字通り、「疫=病気」を免れるために、体に備わった能力のことである。簡単に言えば、我々の体の血液の中を勝手に泳ぎ回っている「白血球」というアメーバ様の単細胞生物の力のことを言う。

 (中略)

 我々が、お腹一杯に飲食すると、食物中の栄養素が胃腸から血液に吸収されて、血液中の栄養状態もよくなる。すると、それを食べた白血球も満腹になり、外からバイ菌やアレルゲンが侵入してきても、体内でガン細胞が発生しても十分に、食べようとしない。つまり、「免疫力」は落ちるのである。

 逆に、我々が空腹の時は、血液中の栄養状態も低下し、白血球も充分に栄養を摂れず空腹になるので、バイ菌やアレルゲン、ガン細胞を貪食、処理する能力が高まる。つまり、免疫力は増強するのである。(石原結實『「食べない」健康法』)

ここで言う食べすぎとはどれくらいのことか?

一日三食は食べすぎです。三食が当たり前だと小さい時から教えられてこられたでしょうけれど、そこに生活習慣病の原因があります。


少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。

少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC

少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります


少食を実践されることをオススメします


本日もご覧いただき
ありがとうございました

tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう) 敏郎

【健康コンシェルジュ 散歩は最強の脳トレ】

おはようございます


あなたのしあわせな健康ライフを応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です

ご覧いただきありがとうございます。

古代ギリシアの哲学者アリストテレスは歩きながら講義や討論を行っていました。
運動と思考を結び付けると非常に効率がいい事を体験的にわかっていたのだと思います。

作曲家のルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンも、散歩をしながら傑作を生み出した事はよく知られています。

アップルの創業者スティーブ・ジョブズ
フェイスブックの創業者マーク・ザッカーバーグ
ツイッターの創業者ジャック・ドーシー、
マイクロソフト日本法人の前社長ダレン・ヒューストン、
アメリカ合衆国第44代大統領のバラク・オバマなどは、散歩ミーティングの実践者として知られています。

歩きながらミーティングを行う事で、独創的なアイデアが生まれやすくなります。

天才たちは
「散歩は最強の脳トレである」という事を知っていたのです。

凄腕の弁護士や裁判官、急成長企業の創業社長など、エネルギッシュな成功者たちはヨガ、ゴルフ、マラソン、サーフィンなど、朝から体を動かす習慣を何かしら持っています。

朝に運動をする最大のメリットは血液の巡りが良くなって脳に酸素が良く回るようになる事です。

脳が活動するには酸素が必要となります。酸素は血液によって脳に運ばれます。
運動をする事によって心臓から脳に血液が送り込まれるので、良いコンディションで仕事ができるようになります。


少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。

少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC

少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります


少食を実践されることをオススメします


本日もご覧いただき
ありがとうございました

tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう) 敏郎

【健康コンシェルジュ カラダを動かして脳がはたらくって知ってました?】

おはようございます


あなたのしあわせな健康ライフを応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です

ご覧いただきありがとうございます。

カラダが先に動く事で脳は後から付いてくるのです。
体と脳には時間差があり、思考よりも先に行動した方が脳に及ぼす影響が強いのです。

脳科学的には「行動が先で思考が後」なのです。

これは動物の長い進化の過程を見れば理解できます。

体は脳よりも先に発達しました。
体のない脳はありませんが、脳がない動物はいくらでもいます。
つまり、脳は進化の歴史の中でも新参者なのです。
従って、脳は体の奴隷になってしまっているのです。

脳は頭骸骨の中に閉じ込められているので、
外の世界の事は全く分かりません。
しかし、体に刺激があると脳が働き出すようになります。

脳を活性化するには、頭を使うトレーニングが効果的と思われがちですが、実は、手足を動かす事ほど脳の活性化に繋がるものはありません。
最新の脳科学によって、運動をして筋肉を動かす事で、脳の神経成長因子が35%も増える事が分かっています。

少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。

少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC

少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります


少食を実践されることをオススメします


本日もご覧いただき
ありがとうございました

tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう) 敏郎

【健康コンシェルジュ 一日三食食べないとカラダによくないとお思いのあなたへ】

おはようございます


あなたのしあわせな健康ライフを応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です

ご覧いただきありがとうございます。

ドイツには古くから次の諺があります。
「一日三食のうち二食は自分のため、一食は医者のため」

平安時代鎌倉時代の貴族は一日二食だったため、江戸幕府が誕生するまでは
「一日二食は優雅、一日三食は野卑」と言われていました。

日本で一日三食が一般的になったのは、都市部では江戸時代中期以降、農村部では明治時代以降です。

一日三食という食生活は200年にも満たない浅い習慣です。

人間の食生活が一日三食になったのは近年になってからで、それまでは昼食と夕食の一日二食が主流でした。

人間にはもともと、朝食という習慣はありませんでした。

人間が朝食を摂るようになったきっかけは、トーマス・エジソンが発明したトースターを売るために販売業者が朝食必要論を提唱した事がきっかけであると言われています。

日本においても江戸時代中期までは原則として一日二食で、一日三食になったのは元禄時代になってからです。

醸造酒の多量生産によって玄米を精製して白米にする事が一般に普及し、一回の食事の栄養価が低下した事が大きな原因だと言われています。

そんな環境下でカラダを悪くしないわけがないですね。

それを食べることは当たり前だと、食べられなかったり、お腹が空くのを我慢できなかったりと、辛抱の効かない人間が増えてきてます。

少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。

少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC

少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります


少食を実践されることをオススメします


本日もご覧いただき
ありがとうございました

tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう) 敏郎

【健康コンシェルジュ これだけは押さえておきたい効果的な食事】

おはようございます


あなたのしあわせな健康ライフを応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です

ご覧いただきありがとうございます。

通常、人間は朝から夕方まで活動します。
食後の労働は胃腸に負担をかけます。
朝も昼も固形物はなるべく食べない方がいいのです。
つまり、夕食のみの一日一食が最も理想的なのです。

食事をすると、その消化のために血液が胃腸に集まり、
その分、脳や筋肉に回る血液が相対的に少なくなるので、
眠くなったり、だるくなったり、頭の回転が鈍くなったりします。
眠い状態で仕事、機械や乗り物の運転操作を行おうとをすると
ミスや事故が起こりやすくなります。

従って、食事は一日の労働がすべて終わった夜の時間帯にするのが理想です。

病気の原因の99%は、体内に溜まった毒素です。
健康のためには、栄養の摂取よりも毒素の排出の方が重要です。
毒素の排出量が、昼食と夕食の一日二食の場合を100%とすると、
朝食と夕食の一日二食では66%、
朝食と昼食と夕食の一日三食では75%、
午後三時過ぎの一日一食では127%で、
夕食のみの一日一食が最も毒素の排出量が多いのです。


少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。

少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC

少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります


少食を実践されることをオススメします


本日もご覧いただき
ありがとうございました

tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう) 敏郎

【健康コンシェルジュ カラダの冷えが氣になるあなたへ】

おはようございます


あなたのしあわせな健康ライフを応援します
食生活改善アドバイザー
【 三双(さんそう) 敏郎】です

ご覧いただきありがとうございます。

急に暑くなりだしました。

それまでは朝晩の冷え込みが気になっていたのに、ここにきて一気に梅雨末期のジメジメ感が出始めました。

ここで気をつけたいのがエアコンや冷たいものを食べてカラダを冷やすことです。

カラダが十分慣れていないので、お腹の調子が良くなくなり体調も崩すこともありますので、どうぞご自愛ください。

少食にしていると急激な気候の変化にも余裕を持って対応できます。


少食は健康になるのと同時に、本来の人間の機能をとりもどします。

少食は代謝力を上げる原動力です。
空腹力
http://amzn.to/2jJaVQC

少食を生活の基準にすると今よりも
免疫力や代謝力を促進し、健康体を
作り、病氣にもなりにくい
カラダになります


少食を実践されることをオススメします


本日もご覧いただき
ありがとうございました

tsansojpn@gmail.com
食生活改善アドバイザー
三双(さんそう) 敏郎